
昭和の可愛い粘土作品を作ろう
ハンドクラフトシリーズ 紙ねんど人形をご紹介します。
昭和の粘土はとにかく可愛い! ハンドクラフトシリーズ 紙ねんど人形
表紙は、粘土で出来た動物たちのオーケストラとそれを見る粘土の子供たち。
ファンタスティックな世界感を作るのが昭和の特徴です。
楽しい粘土作品を見てみましょう。
ねずみとネコ 粘土のそれぞれの世界
目玉焼きのプレートで、こっそり盗み食いをしているネズミたち。
おやおや、小さな鳥もいたりしますよ。
お茶目なネズミたちが可愛らしい。
かたや猫たちは、パンを盗み食い。
ここでも鶏とヒヨコがおこぼれを頂いています。
思わず、にんまり。
ねずみとネコのそれぞれのワンシーンが、見ている側を楽しませてくれます。

ねずみも猫も可愛く粘土で作られていますね。
どうせならこの2つの世界を統合してみたい♪
草原の中の女の子と子猫
草原の中で、微笑む女の子と赤い帽子をかぶった子猫。
出会った二人はこの後、どんな会話をするのでしょうね。
女の子のワンピースがお花柄で、とってもキュート。
これは仕上げの筆遣いに緊張感が走りそう。
でも、出来上がったときの喜びはひとしおでしょうね。

女の子の優しさが、トータルで醸し出されているね。
粘土でこういう作品が作れたらいいな~
ミニチュア粘土作品
靴の形をした針山とネコちゃん。
針山を靴にしたのはナイスアイデア!
いろんな靴が並ぶとお裁縫にも精が出そう。
小さな車も味わいあります。

小人もいるね♪
お裁縫が好きなお友達にも喜ばれそう
ハンドクラフトシリーズ 紙ねんど人形は、今にないファンタジーな粘土づくりのアイデアが盛りだくさんです。
商品が見つかりませんでした
【ミニチュアの本】私のドールハウス「私の雑貨」特別編集 | 昭和レトロな雑貨と本屋 powered by BASE
ご覧いただきありがとうございます。★ミニチュア制作の本★ミニチュアお好きな方に、ミニチュア制作をされている方に。そんなミニチュアの事が詰まった「私の雑貨」特別編集の1冊です。□古本です。1995年 90ページ□状態について・1995年の古いとなりますが、経年の割には比較的良い状態かと思います。□発送について・不着・紛失20