握り寿司シリーズです。
今回は海老のお寿司の作り方をご紹介します。
樹脂粘土で、海老のお寿司を作ろう
樹脂粘土で、お寿司を作ろう!
今回は海老の握り寿司の作り方をご紹介します。
樹脂粘土をよくこねた後、平たくし、1cmの楕円と0.5mmの楕円を作ります。
粘土は伸びのよいモデナを使っています。
\秋SALE2/樹脂粘土 モデナ|白 ホワイト MODENA パジコ 粘土 モデナ ねんど
綺麗な楕円ではなく、ちょっと涙っぽい形にします。
海老の本体となるので、それをイメージしながら形作ってみてくださいね。
ヘラで真ん中に切込みを入れます。
真横に3本切込みをいれます。
これで海老のバディー(BODY)の出来上がりです!
へぇ~こんな簡単なのね。
海老のしっぽを作ります。
へらだとちょっとやりにくいので、細身の粘土道具で、海老のしっぽを形作ります。
海老の本体を並べてしっぽを形作っていくと、全体バランスが良くなりますよ。
海老のしっぽと本体が出来たら、朱色のアクリル絵の具を薄く溶き、切込みを入れた箇所に絵の具の筆で塗っていきます。
絵の具が渇いたら、ボンドで海老のしっぽと本体をつなぎます。
最後にニスを塗って海老の出来上がり!
シャリは、モデナに白いアクリル絵の具を混ぜて、適宜大きさに丸めて作ってくださいね。
海老おいしそ~!
海老大好きだから、作りながら食べたくなっちゃうわね。
海老の厚みは、他の寿司ネタの厚みと合わせて作ってくださいね。
海老のお寿司は見た目より、簡単ですのでぜひトライしてみてください。
海老のお寿司は見た目より、簡単ですのでぜひトライしてみてください。
海老が完成したときは、結構嬉しいですよ。
ミニチュア粘土 海老のお寿司のご紹介でした。
ぜひ作品づくりの参考にしてみてくださいね。
【ミニチュア粘土】マグロのお寿司の作り方
ミニチュア粘土でお寿司づくり♪
一度は作ってみたいですよね。
今回は、ミニチュア粘土でつくるマグロのお寿司の作り方をご紹介します。
ミニチュア粘土でマグロのお寿司を作ろう
ミニチュアのお寿司って可20