
表紙から可愛すぎて、思わず目が惹かれてしまう。
かわいい昭和のデザインが満載!
ONDORI ヤングシリーズ あみぐるみをご紹介します。
昭和のあみぐるみの名作本 ONDORI ヤングシリーズ あみぐるみ
ONDORI たのしいあみぐるみの表紙は、パンダとくま(?)
ちょっと渋い表情をしているパンダがとっても可愛い~
昭和のあみぐるみ本の名作の1つです。
ネコとイタチの編みぐるみ
ねこの編みぐるみはよく見かけますが、イタチですよ・・・イタチ(笑)
いきなり渋いですよね。
イタチに気を取られてしまいましたが、猫の糸の使い方がとっても上手♪

イタチの編みぐるみを作ったら、
それがイタチと認識してくれるのはどのくらいの割合でしょうかね?(笑)
雪合戦のねずみの編みぐるみ
もうこの本は渋いのしか無いです(笑)
雪合戦のネズミという設定が渋すぎです。
しかもこのネズミ、妙~に胴が長くて、足が長い(笑)
デザイナーさんの発想が面白すぎます。

ねずみのキャラクターで、こんなスタイルのいいものは初めて。
地下室も魔女
どうですか?
この本が昭和の名作と言われる理由が分かって来たでしょうか?
地下室の魔女ですよ。
その設定も面白いですが、それを編みぐるみとして作っちゃうのもスゴイ。

この本のデザイナーさんが大好きになってきました
赤ずきんちゃんの編みぐるみ
これもシュールです。
設定は赤ずきんちゃんなのですが、それを木の陰から見つめるオオカミがリアル(苦笑)
これ、本当に好きでしょ(LOVE)
オオカミさんストーカーにならないでね。
と思わず突っ込みたくなる編みぐるみ満載です。

僕もこのデザインナーさんのファンになっちゃったよ。
ONDORI たのしいあみぐるみは、シュールだけではなく、面白くて、可愛いアイデアが満載の昭和のあみぐるみの代表作です。

【昭和 手芸本】手袋のおもちゃ ハンドクラフトシリーズ | 昭和レトロな雑貨と本屋 powered by BASE
ご覧いただき、ありがとうございます。★昭和レトロ デザインがもはや!アートです♪★手袋、軍手を使ったおもちゃは昭和に多くありましたが、中でもこの本で紹介されている作品デザインは秀逸すぎて、もはやアートです。キャラクターの名前の付け方も個性的で、よりキャラクターに愛着がわきます。ぜひ手に取ってご覧いただき、創作活動にご活20

【昭和 手芸本】たのしい ぬいぐるみ コットンでつくる人形と動物 | 昭和レトロな雑貨と本屋 powered by BASE
ご覧いただきありがとうございをます。★昭和レトロ デザインがとびきり素敵なぬいぐるみの作り方★アイデアが面白いお人形がたっぷりです。昭和に作られたものなので、今見るとレトロ感がたまりません。コットンでつくるから子供にも優しく、お友達の贈り物にも喜ばれること間違いなし♪希少な昭和の本です。□古本です。昭和47年全116ペ20